毎週火曜・木曜 「かけはし」でいちご販売をしておりますが明日は本日の雪の影響で販売日を金曜日とさせていただきます。
楽しみにされていた方には申し訳ございませんが何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。
金曜日の販売について
〇第3乙訓ひまわり園
☆Strawberryhouse(いちごハウス) ら・ぷら~す☆ 11:00~14:30
〇乙訓ひまわり園 かけはし 10:30~14:30
となります。
2023/01/25
毎週火曜・木曜 「かけはし」でいちご販売をしておりますが明日は本日の雪の影響で販売日を金曜日とさせていただきます。
楽しみにされていた方には申し訳ございませんが何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。
金曜日の販売について
〇第3乙訓ひまわり園
☆Strawberryhouse(いちごハウス) ら・ぷら~す☆ 11:00~14:30
〇乙訓ひまわり園 かけはし 10:30~14:30
となります。
2023/01/16
朝採りいちご🍓を販売しています。
大原野灰方町に新設しました農業ハウスでいちごを作っています。
今年1月に収穫するいちごが一番甘くて、おいしいイチゴです。
現在、収穫している苺は あきひめ、紅ほっぺ、恋みのり、スターナイト、おいCベリー の5種類です。
いちごの販売は、次の場所でも販売しておりますので、是非ともご賞味ください。
よろしくお願いします。
1 農業ハウス“ら・ぷら〜す〟 (場所は、西京区大原野灰方町1802番地 🅿️あり)
月曜日、水曜日、金曜日の週3日 午前10時30分から午後2時30分まで
第3乙訓ひまわり園就労継続支援B型 075-335-0316 070-3124-6368
2 乙訓ひまわり園内「喫茶かけはし」(向日市上植野町五ノ坪11番地1)
火曜日、木曜日の週2日 午前10時30分から午後2時30分まで
075-935-7071
3 向日市観光施設「まちテラスMUKO」
月曜日、水曜日、金曜日の週3日 午後2時から販売です。
朝採りのいちごをお楽しみください。
2022/11/24
11月23日 令和5年度の新規採用職員内定式を乙訓ひまわり園地域交流室において執り行いました。
内定者は3名。内定証書授与、理事長訓示、先輩職員から祝辞、内定者からの答辞と厳かに式は進みます。
内定者のみならず、先輩職員もたいへん緊張した面持ちでしたが、「内定者の皆さんが新たな一歩を踏み出すための大切な日になるように」という気持ちのこもった式となりました。
先輩職員から温かいメッセージをいただきました
式後は、第3乙訓ひまわり園へ移動し昼食会を行いました。若手の先輩職員も加わり、和やかな雰囲気で皆で昼食をとりました。
来春、向陵会の一員としてお迎えできることが、今からとても楽しみです。
2022/11/18
11月18日金曜日、乙訓ひまわり園西門で社会福祉法人檸檬会 レイモンド向日保育園の園児さんたちにお花を販売(お買い物体験会)しました。
綺麗に咲いたパンジーを手に、園児さんたちにとても喜んでいただきました。
2022/11/14
今年も植えたさつま芋の苗が育ち、収穫の時期を迎えました。
11月9日水曜日、乙訓ひまわり園の中庭にある農園で向日市立第6保育所のかわいい園児さんたちをお招きして、いも掘り体験をして頂きました。
天候にも恵まれ、園児さんたちにとても楽しんでいただきました。
たくさんのさつま芋が収穫でき、大変喜んでいただきました。
2022/11/13
2022/11/02
8月から9月にかけてデイセンターでは夏企画としてペットボトル風鈴作り、うちわ作り、夏の映像鑑賞会等を行いました。
コロナ過ではありますが、感染対策を十分に行ないながら、夏を感じられる活動を皆で楽しむことができました。
2022/10/26
10月19日に、今年度入職した7名の新人職員及び、新人研修担当職員の総勢11名で、京都ライフサポート協会さんの見学に行かせていただきました。
まずは京都市内の共同生活援助・短期入所「あん’ず若杉」、生活介護「若杉」、そして府南部に移動し、就労継続支援B型「レストラン庵樹」、障害者支援施設・短期入所「横手通り43番地『庵』」、生活介護「あんずデイセンター」、共同生活援助・短期入所「あんず三山木」とたくさんの事業所を見学させていただきました。
それぞれどの事業所にも、「知的障害のある人たちが地域の中で、普通の暮らしができるよう、 一人ひとりにあった『ありのままの自立』をサポートする」という法人の理念に基づいた、思いのこもった実践がありました。
また、今回すべての事業所を京都ライフサポート協会樋口理事長がご案内してくださいました。京都のみならず、全国の重度知的障害(強度行動障害)がある方の、QOL向上をけん引してこられた樋口理事長の言葉は大変重みがあり、胸に響くものがありました。
当法人の若手職員たちに向けて、たくさんのメッセージをいただきました。きっと、彼らが成長していくうえで大きな土台となる経験となったはずです。
横手通り43番地「庵」
あんず三山木
2022/10/19
2022/10/17
社会福祉法人向陵会では、障害者福祉のより一層の充実のため、個人、法人、団体の皆様からの寄付金の受付を行っております。
ご支援をいただける皆様からの寄附金は、別添の寄附金募集目論見書に掲げており、皆様の思いを有意義に活かしてまいります。
皆様のご支援を心からお願い申し上げます。
なお、社会福祉法人向陵会へのご寄附は、寄付金控除等、税制上の優遇措置を受けることができます。
いただいた寄付金の使い途
ご支援いただいた寄付金は、障害のある利用者の皆さんが施設の老朽化に伴う改修、修繕のための工事や利用者を送迎する車両の増車、更新のための費用など、有意義に使わせていただきます。
社会福祉法人向陵会では、令和4年度寄付金募集目論見書を作成し、第2回理事会において決議し、寄付金の募集を行っています。
1 寄付金のお申し込み
寄付申込書(申込書ダウンロード)に必要事項を記載の上、当法人へ郵送又はファックス、e-malでお送りいただきます。わからないときは、直接電話にてお受けいたします。(お手数ですが、社会福祉法人が寄付を受付する場合の必要な手続きです。公共団体と同様です。ご協力ください。)
寄付申込書の送付先
郵送先 617-0006 向日市上植野町五ノ坪11番地1
社会福祉法人向陵会
℡ 075-935-7071
Fax075-935-7072
e-mal sha_kouryokai@himawarien.net
2 寄付金の受付
寄付申込書を確認させていただいた後、
銀行振込をご希望の方へは、口座情報をご案内いたします。
現金書留をご希望の方は、郵便局からお送りください。
ご入金が確認でき次第、領収証をお送りいたします。
※ 確定申告で寄付金控除を受ける際に必要となりますので、大切に保管をお願いします。
寄付金控除について
1 個人の場合
総所得金額の合計額から控除(所得控除)ができます。
所得控除とは
寄付金の合計額から2,000円を差し引いた金額を、寄付された方のその年分の総所得金額の合計額から控除し、税金の額を算出します。
参考 国税庁ホームページ「寄付金を支出したとき」をご覧ください。
お手続きは
寄付金控除をご希望の方は、確定申告が必要です。確定申告の際には法人からの領収証を申告書に添付して下さい。
相続財産のご寄付
ご相続やご遺贈によって取得された財産を社会福祉法人にご寄付なさった場合、原則としてその相続財産は非課税となります。
詳しくはお近くの税務署にお問合せ下さい。
2 法人の場合
当法人のような社会福祉法人に対するご寄付は、一般の寄付金とは別枠で、寄付金の合計額と特別損金参入限度額とのいずれか少ない金額の範囲内 で確定申告時に損失参入をすることができます。
参考 国税庁ホームページ「寄付金を支出したとき」をご覧ください。