令和6年11月29日(金)、第3乙訓ひまわり園において、地域交流施設「さんテラス大原野」の竣工に当たり、施設の内覧とともに、基調講演、パネルディスカッションを行い、大原野地域の皆様をはじめ、行政、農福連携、福祉の各関係者約100名が参加されました。お忙しい中、ご出席 ご参加いただいた皆様には厚く御礼申しあげます。
基調講演では、国土交通省住宅局安心居住推進課長の津曲氏から、今後、高齢者をはじめとする単身世帯の増加、持家率の低下等により要配慮者の賃貸住宅への円滑な入居に対するニーズが高まることが課題となっており、これらの要配慮の方が安心して賃貸住宅に入居できるよう、住宅と福祉が連携した地域における居住支援の仕組みを支援するため、令和6年住宅セーフティネット法を改正したと説明がありました。
引き続き、東海大学文理融合学部教授の濱田先生からは、農福連携事業による地域づくりとして、各地における実践的な取り組み例についてお話がありました。その後、「農福連携事業からはじまる地域づくり、そして多様な世帯の暮らしを支え合えるコミュニティデザインのまちづくりへ」をテーマにパネルディスカッションがり、各パネラーからそれぞれの立場から意見発表が行われました。
地域交流施設「さんテラス大原野」は、国土交通省住宅局所管の住まい環境整備モデル事業の採択を受け、多様な世帯の暮らしを支え合える共生社会実現のための地域交流施設として、地域の皆様にご利用いただけるよう整備を進めてきました。当施設の開業は、令和7年1月14日(火)の予定で準備を進めています。